わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

排気ガスからの逃避と直感的な思考

このブログでは、記事中でアフィリエイト商品を扱っている場合があります。



5月26日(月)

3日ぶりのジョギング。

10.2km走った。


今日は、長らく訪れていなかったポイントへ走って行こうと思ったのだが、走り出すと、途中ずっと大通りの脇を通らなければならなかった。

この大通りは、4:30という早朝にもかかわらず、車の通行量が多く、排気ガスがすごかった

というか、普段歩行するときには気にならないと思うのだが、走っているときにはちょっと過敏になるようだ。

いつもほとんど車の通らない時間帯で、自然の多いルートばかり走っているからかもしれない。

排ガスがやけに苦しくて、やむなく目的地を変えた。


Uターンするほどにコースを変えて、その結果、走ったことのない道を走る探検ランとなった。

これはこれで、ワクワクする。

知らない道をどんどん進んだり、いつもの道もわざと逆方向に走ったりした。

 

ところで、ウチに戻るには、どこかで一度は、急坂か長い坂を登らなければならない。

というのも、国分寺崖線という何キロにもわたる崖地帯があり(ほとんど住宅地だが)、たいていそれを降りて河川敷などを走る。

だから、帰りは登ってこなければならないのだ。

 


どこを登ったら効率が良いか、走りながらルートを考えたが、でたらめに走っているので考えがまとまらない。

走っているときというのは、思わぬアイデアや解決策が飛び出すことがある。

が、冷静にルートを考えるとか、いわゆる緻密な思考には向いていないのかもしれない。

直感的な思考は活発になるが、理論的な思考は休止状態になってしまうのかも。


ハアハア言っているうちに、細かいことはどうても良くなってしまうのだ(笑)

だからこそ、走っていると余計な雑念が消えて、自己肯定感が高まるし、リラックスできるのだが。

結局、行き当たりばったりで長い坂を2回も登る羽目になった(^_^;)

 

午後、昨日注文した防水加工のシューズ(ジョギング用)が届いた!

 

 

店頭で履かずにシューズを買ったのは初めてだが、サイズは良さそうだ。

これで、梅雨でもガンガン走れるかな?(笑)

 

ではまた明日!