わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

爽快な朝 / 質問に対する答を返しているか?

5:00起床。 気温は21℃。 気温も湿度もちょうどいい。 つい最近の酷暑を忘れさせるかのような涼しさだ。 このまま秋が深まっていくのだろうか。 ジョギング無し。 おそらく2カ月ぶりぐらいで、エアコンを止めて窓を全開にした。 爽快な空気が入ってくる。 気…

思わぬシャワーランと失われた3km

3:50起床。 22℃というすごく涼しい朝! だが、湿度は97%。 それでも、これだけ涼しいとかなり走りやすい。 ちょっと前まで雨が落ちていた様子の曇り空。 迷ったが、雨雲レーダーでは雨は6:30ごろからとなっているので、今から走れば雨は避けられそうだ。 ス…

この肩・腕の痛みは、生まれたときから予定されていた?

3:50起床。 ジョギング休みで早朝から作業開始。 朝からパラパラ雨が降っている。 午前中、予約していた整形外科にいく。 「肩甲骨付近から、肩・腕が痛い」という件だ。 この整形外科には、ジョギングを始めてからもう何度も来ている。 アキレス腱が痛くな…

気温が低くても湿度を侮ってはならない

写真AC 3:20起床。 3日ぶりのジョギング10km。 なぜか、7kmぐらいから足が疲れてきて、ちょっときつかった。 途中で何度か歩こうとしたが、「もうちょっと」と続けて何とか完走。 気温は25℃と涼しめだが、湿度は91%。 やはり、きついのは湿度の高いときだ。 …

ジョギングと仕事の切り替え / 紙巻きタバコ

3:30起床。 ジョギングするつもりだったけど、ウトウトした状態でいろいろ考えて、結局仕事に切り替えた。 走ると決めていた朝でも、中止にすることはよくある。 極端な時には、ジョギングのウェアに着替え、準備運動をして、シューズを履き、走り出そうと外…

まだ続く暑さと昭和30年代の子供

4:00起床。 ジョギング無し。 まだまだ蒸し暑い朝。 普段のWeb作業、および動画制作。 日中もまだ酷暑が残っている。 動画の作成で、昭和30年代(1950年代後半)の写真を集めていると、いつの間にかその世界に入ってしまう。 まるで自分がその時代にいるかの…

緑地の草刈りとホームレスのお宅

月曜だが敬老の日で祝日。 いつもより30分遅く、4:30ごろにジョギングスタート。 現在、東京の夜明けは5:00。 このスタート時間だと、夏の大三角コースで、ちょうど明るくなり始める東の空に向かって土手を走るタイミングだと思った。 ちょうどその通だった…

二度寝できない今日このごろ / あたり前の毎日に感謝

5:30に目が覚めた。 ジョギングはなし。 前夜の就寝がいつもより遅かったのでもうちょっと寝ようと思ったが、最近は二度寝ができない。 一度目が覚めると、いや、既に目覚める前のウトウト状態の時にいろいろなことを思いめぐらしてしまい、起きてしまう。 …

人間ドックと39年ぶりの喫茶店

今日は人間ドックだ。 車で20分ぐらいのところにあるクリニックだが、内視鏡検査のときに鎮痛の麻酔をつかうので、バスで行く。 世田谷区三軒茶屋の商店街を抜けていくのだが、今回はいつものルートではなく、新ルートから行ってみた。 目標に向かって真っす…

食事制限と東京の荒れた天気

最近にしてはちょっと暑い27℃、湿度91%の朝。 酷暑のころが思い出されるような蒸し暑さでちょっときつかったが、頑張って10km完走。 光るアームバンドをつけて走った。 人間ドック前日なので、昨日よりもさらに食事制限がある。 昨日その用意をしておくのを…

ふくらはぎと高揚したときの思い付き

ジョギングは休みの日。 ちょっと寝坊して4:30から作業開始。 走らない日は、作業の前に少しでも体を動かすと、作業への入りやすさが格段に違うように思う。 体に血を巡らせるには、足を動かすのが良いらしい。 ふくらはぎは第二の心臓と言われ、心臓に血を…

川沿いの天然冷蔵庫と食事制限

湿度94%という多湿だが、気温24℃という涼しさ。 日ぶりの爽快なランで10.2km。 夜明けが遅くなっているので、走行のうち8割がナイトランだ。 先日の自転車とのニアミス以来、今季初めて光るアームバンドをつけた。 久しぶりに、1辺約3kmの「夏の大三角ルート…

自転車のカラカラ音と同窓会参加意思

前夜遅くなってしまったので、結局この朝もジョギングお休み(^^;) 久しぶりに8時間近く寝た。 今朝も涼しい朝のようだった。 昼前に自転車屋に行って、点検をしてもらった。 点検と軽微な修理は無償サポート期間内なので、3か月に一度は点検してもらう。 最…

インターホンと夜中の相談LINE

ジョギングはお休みの日。 前日が遅かったので、5:00に起床。 前夜からエアコンドライを切って寝た。 7~8月は、酷暑でほぼ24時間エアコンつけっぱなしだったのに、このところは切っても寝れるようになった。 季節は進んでいるんだなあと実感。 昨日のジョギ…

木のにおいでリラックスラン / 夜明けのニアミス

気温24℃という涼しい夜明けで、10.4km完走。 相変わらず湿度は98%あったが、それでもずいぶん楽に走れた。 ようやく、酷暑の夜明けが通り過ぎたのか? 小田急線祖師ヶ谷大蔵前駅を通り、京王線仙川駅手前でUターンし、成城のお屋敷街の外を回るルート。 この…

22℃の涼しい朝 / 20分以内の昼寝はオススメ

驚くほど涼しい朝(22℃)。 多分、こんな気温は2カ月以上ぶり。 でも前夜の飲みでジョギングはお休みだった。 走っていたら気持ちよかっただろうと、ちょっと残念。 その分、早朝からしっかり作業。 やはり、早朝は脳のゴールデンタイムで、軽いストレッチや…

雨の新宿と池袋 / 光陰矢の如し

台風の影響で、朝からザーザーと雨が激しくなり、やがて千葉に線状降水帯が発生。 でも東京の天気予報は、夕方にはいったん曇マークになっているし、暴風雨というほどでもないようだった。 なので、予定していた高校時代との「飲み」に出かけた。 途中、2年…

微風でも疲労回復 / 怒って歩く高齢者

爽快に10.7kmを完走。 足がきつかったが、普段より2~3℃低い気温と抑え目な湿度、そして何よりも、時折吹く風に助けられた。 暑い日は、風があるかないかで疲労度は格段に変わってくる。 たとえ微風でも、風が当たると汗が冷やされて体が冷却され、楽になる…

変わりやすい天気と鶏だしスープのフォー

ジョギングなし日なので、朝4:00から作業開始。 ランナーの間では、走らない日は「休足(きゅうそく)日」と呼ばれているらしい。 走ることと同じように、休むことも大事だという。 まあ、僕は本格的なランナーではないので、何でもかんでもマイペースだが。…

湿度98%のラン!とホームレスのお宅

3日ぶりのジョギングで、10km完走。 走る夜明け時の気温は26℃と最近ではやや低めだが、湿度はなんと98%! まだまだムシムシだ。 (1日の中で夜明け前が一番湿度が高いらしい) とはいえ、暑さも少しずつ楽になってきたので、多摩川沿いの緑地まで降りるコー…

雨の日は / 隔日ランになったわけ

朝は雨だったので、ジョギングは中止。 朝4時から仕事開始。 雨のおかげで涼しくなり、久しぶりにずいぶん楽な朝だった。 何日が雨が続くときは、傘をさしてジョギングやウォーキングをすることもあるが、1~2日ぐらいの雨の日は、ほぼ走らない。 その代わり…

意識の時計・起床のヒミツ

前夜が遅かったので、朝7:00過ぎに起床。 普段は朝3:20に起きるので、7:00過ぎとは年に数回あるかないかのことです。 遅くまで飲んだ次の日とか、帰宅が遅かった日などです。 3:20に起きると言っても、寝るのが9:00か9:30ごろなので、まあまあ睡眠はとってい…

久々の地元帰還・・・脳内タイムトリップ

約3年ぶりに、中学時代の同級生と再会。 場所は川崎市の田園都市線鷺沼駅近辺。 実は以前、僕はこの鷺沼の近くに実家があり20代前半まで住んでいましたが、その後自分は家を出て東京に住み、それからはどんどん過去の地に。 既に両親もなくなっていて実家も…

なぜジョギングしているのか

昨日はジョギングの報告だったので、まずは、なぜ僕がジョギングしているのかについて触れます。 今は、朝ほぼ1日おきに、朝4:00ごろから10kmぐらい走っています。 走り始めて3年半。 まさかこんなに続くとは思っていませんでした。 なにしろ、当の僕が一番…

日記始めました(初日)

日記始めました。 何でもない個人的な日記ですが、とりあえず始めてみました。 けっこう単調な毎日なので、ジョギング日記になるかもしれません(^^) 夜明け時間のジョギングで、2日ぶりに10km完走。 この夏は特に暑さが厳しく、ここ1か月ほどは、暑さと猛烈…

「洞窟オジさん」と呼ばれた男。山と人との間を行き来した43年間の壮絶サバイバル生活

少年は、1週間ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って、ひたすら歩いた。 空腹になると、山柿を取って食べた。 疲れ果てたら、線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ、大きなスコップを持って、歩き続けた。 家には絶対に戻…

最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のご案内)

物事を始めるには、きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも、アイデアはよく湧いてきますが、 実際にいつ始めるのか 何から手を付けるのか そうしたことが曖昧なケースも多いと思います。 そして気付いた…

「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが心を癒し未来を作る。

ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が、小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると、水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは、鳥のさえずりと、木の葉の音そして、小川のせせらぎだけ。 小…

「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得する方法。

●「達人」が教えてくれること 何かの「達人」や「成功者」の話を聞くと、どんな分野にも通じる真髄に触れることがあります。 僕は以前、甲野善紀(こうの よしのり)先生という古武術の大家が主催する、小さな講習会に行ったことがあります。 著作も多数あり…

「哲ちゃん」という名の強盗。ある日突然あなたの記憶が途切れたら?

年のころ、60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて、ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり、突然ナイフを出した。 「おい」 店主を威嚇した。 レジの横の箱を奪い、中華料理屋を出た。 しか…