わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

雨の日とWindows11へのアップグレード

このブログでは、記事中でアフィリエイト商品を扱っている場合があります。



4月13日(日)

ジョギング無し。

朝から曇、雨模様

 

本日、Windows10からWindows11にアップグレードした。


今更何を?

という感じだが、実に8年ぐらい10のままアップグレードを拒否していたのだ(笑)



その理由はというと・・・



古い話だが、Windowsは1世代間隔で当たり外れがあると言われていた。

例えば、WindowsXPは良いが、その次のWindows Vistaはダメ。

Windows7は良いが、その次の8はイマイチ。


と言う具合に、良いバージョンと悪いバージョンが交互に出ると言われていた。

「良い・悪い」の根拠は、

  • 無意味な装飾が増えたせいか、動作が遅くなった
  • ファイル管理などの構成が急に変わった

などだったと思う。


なので、比較的良い(悪くはない)と思っていたWindows10を頑なに維持して、次のバージョンアップ手前の限界まで使おうと思っていた。


そして、ついにその限界が来た。

2025年10月でWindows10のサポートが終了するのだ。

だからやむなく観念(笑)

11にアップグレードした。


時代遅れな話だと思うが、毎日作業している中でアップグレードによって致命的な不具合など起きたらたまったものではない、というのも事実だ。

一番大きいのは、そこからを立て直して正常に動かすまでの時間だ。

日々の作業は、そんなことで時間を費やせない。

そして、11へのアップグレードの結果は・・・

 



別に大したことはなかった(笑)




何かのアプリケーションのせいで突然再起動がかかったりするが、その程度はあり得ることだと思っていたので、少しずつ解明していけばよい。

アプリと11の相性が合っていないのかもしれないし。

というわけで、長年後回しにしてきたOSのアップグレードをした日だった。

ではまた明日!