2月7日(金)
ジョギングなし。
最近、日中は西側の窓を開けて(網戸は締めたまま)日光浴をしながら作業している
というのも、ジョギングした日でも、今の季節は日を浴びることはないので、1日中ほとんど日に当たらない日もあるのだ。
ここ2~3年、ジョギングで体を動かしているのに、どうも風邪をひきやすくなった気がする。
もしかしたら、あまり日に当たっていなかったのだろうか?
そのためにひきやすくなったのか?
と、ようやく最近になって思ったのだった(笑)
いずれにしても、日光は必要だ。
調べてみると、日光を浴びないと次のようなデメリットがあるらしい。
- 日光を浴びないとビタミンDの生成量が減る
ビタミンDが減ると、骨や歯がもろくなったり免疫力が低下する。 - 必要以上にストレスを感じる傾向になる
日光を浴びることで分泌されるセロトニン不足が原因で、普段は気にならないことが必要以上に気になる。 - うつのリスクを高める
ビタミンDは、うつに良い影響を与えることが研究で分かっている。ビタミンDが不足することで、うつのリスクが高まる。
1日30分を目安に日光浴をすることで、メンタルヘルスの悪化を防げるようだ。 - 睡眠の質が悪くなる
セロトニン不足が、質の良い睡眠に欠かせないメラトニン不足を呼び、その結果睡眠の質が落ちる。 - 認知症の危険性が上がる
ビタミンDは脳の健康維持に欠かせため、ビタミンDの減少は脳機能の低下につながり、認知症の危険が上がる。
・・・ということらしい。
単純に考えても、日に当たれば気持ちよくなり、確実に気持ちも変わってくる。
それを意識的にやったほうがいいということだ。
特に作業でこもりがちの自分は、一番顕著に影響が出るかもしれないので(もう出てるかも・笑)、気をつけよう。
ではまた明日!