5月28日(水)
朝3:00台まで雨が降っていたが、予報では10分後に上がるとなっていたので、そのまま準備し、買ったばかりの防水シューズを履いて4:20ごろにジョギングスタートした。
予報の通り、雨はパラパラになり、その後上がった。
雨上がりのしっとりした気持ちの良い気候だったが、走り始めて10分ほどすると、左足の土踏まずのあたりが少しずつ痛くなってきた。
靴擦れだろうか?
まあ、新しいシューズなのでそのうち慣れるだろうと思っって走っていると、痛みがだんだん強くなってきて、やがて走れなくなった。
急遽、ウォーキングに切り替えた。
歩いているとさほど気にならないが、走り出すとやはり痛くなる。
これは、痛みの箇所といいその具合といい、インソールを入れたときとほぼ同じだ。
↓
やはり、店頭で履いて買っていないから、足に合っていなかったのか。
とにかく、痛いままで無理すると、擦り剝けてきたりミミズバレのようになるので、ジョギングはここで中止。
歩いて引き返した。
実は、新しいシューズなので何かトラブルがあるかもしれないと思って、今朝はすぐに帰れる近場コースにしていたのだった。
途中でまたパラパラ雨が落ちてきたが、これも、念のため付けていったスマホのレインカバーのため、スマホは安心。
いろいろ予想通りの展開で、準備万端といったところだった。
足の痛みを除いて・・・
新しい靴だからなのか、靴の形が足に合っていないのか?
帰ってから、これまでのシューズとピッタリ合わせてみると、防水シューズの方がサイズが1cmほど大きかった。
表示サイズは同じなのだが、実際のサイズが少し違ったのだ。
さらに、ネットでいろいろ調べてみると、今更もいいところだが、どうやら僕は扁平足のようだった!
ネットの説明にあるように、裸足で床に立ってその下(土踏まずの部分)にボールペンを差し入れてみると・・・
入らない!
ガーン!!!
今まで気にしたこともなかったし、調べたこともなかった。
もしかして、偏平足が原因で新しいシューズで靴擦れを起こしたのか?
さらに調べてみると、靴擦れの原因は
- 靴のサイズが大きめだと、靴の中で足が動いてしまい、靴擦れになりやすい。
- 靴の形が足に合っていないと、靴擦れにななりやすい。
と書いてあった。
前述の通り、1.まさにその通りサイズが少し大きいし、2.の可能性もある。
何しろ、偏平足だとしたら、そもそも靴の形が合っていないのかもしれない。
しかし、だとすると、これまで履いていたシューズはなぜ大丈夫なのだろう?
もう5年間、同じ型のシューズを履き続けている。
製造終了になったが、ネットではまだ買えるのだ。
それとも、ジョギングを始めた初期のころは、こんな靴擦れもあったんだっけ?
いやいや、今日のような痛みではとても走れない。
いつものシューズでは特にトラブルはなく、痛くなったことはないのだ
ということは、いつものシューズは偏平足にフィットしているということか?
(偏平足かどうかは断定できないが)
・・・などと、仕事しながらグルグル考えていると、夕方になってしまった。
これは重要なことなので、明日シューズのメーカーに電話して相談してみよう。
やはりこういうことは、AIの情報だけではなく人に聞いてみないと無理だな。
ではまた明日!