わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

雨の心配とかかりつけ医への思い

このブログでは、記事中でアフィリエイト商品を扱っている場合があります。


6月11日(水)

パラパラ雨の中をジョギングしようと思っていたが、起きる前に天気予報を見たら8mmの雨の予報だったので、もう少し寝た。

結局、8mmにはならず小雨程度だったが、もう走るには遅すぎたので、経理作業や現状のまとめをやった。



午後、内科の定期受診に行ったのだが、最近勝手に期待しすぎていた自分に気づいた。

これまでも書いたが、ここの先生が「かかりつけ医」になってくれないかなあ、と思っていたのだ。

だが・・・


以下、今日の診察開始時の会話。


先生「大丈夫でしたか?」

僕「え?」


何の前振りもない、第一声がそれだった。

大丈夫って、何のこと?

と思ったが、その先があるだろうと先生の言葉を待った。


先生「ですよね」

僕「はい」

先生「雨は大丈夫でしたか?」


え?

雨の中、ここへ来るのが大丈夫だったかってこと?

勝手にそう解釈して、


僕「・・・ええ、大丈夫ですよ・・・」

先生「やっぱり雨が降ると、ジメジメしてねえ・・・」


また言葉が途切れた。

いったい何が聞きたいのか。

というか、何を話させたいのか。


僕「いや、部屋では除湿かけてますから」

先生「ああ、そうですか。それならね。

まあこの季節、いろいろ体に不調が出てくることもありますからね」


ああ、そういうことか・・・

ならばそう聞いてくれればいいのに。

「雨が大丈夫か」とは、生まれて初めて聞かれたかも。

一方、前回までの症状がどうなったかは、いつも聞いてくれないのだが・・・


この医院に来て10ヶ月ぐらいになる。

10ヶ月前、2院にバラバラに通っていた状態から、やっとここに転院してきたのだ。

その当時の嬉しい気持ちはこちら

www.wakaru-log.com

 

僕は、「睡眠時無呼吸症候群」や「脂質異常の経過観察」などで、長期にわたって診てもらうことが必要だ。

普段はいたって健康で、深刻な状態ではないが、継続的なお付き合いになる。

だから10ヶ月前、「できればかかりつけ医として通いたい」と僕は(勝手に)思っていたのだった。

 

ところがその後次第に

「この先生、ちゃんと話を聞いてくれているのかなあ」

「ちゃんと診てくれているのかなあ」

と思うようになった。


月1回は通院し、先生にはできるだけ詳しく報告してきた。

穏やかで、悪い人ではないし、聞けば通常の説明はしてくれる。


だが、本音で今後のことを相談しても、今ひとつこちらの話が伝わっていない気がするのだ。

大事だと思う説明の途中で言葉を挟んできたりするので、何度も言い直す。

最近ではそれがストレスになってきた。

患者の回転を急いでいるのか?

先生自身の考え方も、いまだによくわからない。


別に、細かいことをつっついてクレームを言いたいわけではない。

だが最近思うのは、ここはかかりつけ医ではないな・・・

ということだった。

 



穏やかで、一見安心感がある先生。

予約システムもスムーズで便利。


だが、今後の自分の体のことを話しても、その時問題になっている症状の根本的な改善について相談しても、常に、一般的なぼやけた答えしか返ってこない。


定期的な採血も、都度こちらから申し出ないと気づいてくれない。

自分でスケジュールを気にして、Googleカレンダーで管理しているのだ。

そんなものなのだろうか?

 

あるいは、先生に伝えるべきなのだろうか?

「かかりつけ医としての意見をください」と・・・

 


先生がパソコンに入力しながら、言った。


先生「ええと、ジョギングしているんですよね。
だいたい何分ぐらいというか、どのくらい走ってるんですか?」


これ、今まで何度も話したことだ・・・

先生も、かなり前にパソコンで情報として打ち込んでいたと思う。

忘れているのだろう。


僕「・・・普通は10kmぐらいです」

先生「え!そんなにですか!へえー!」


まるで初めて聞いたことのように驚き、そしてまた、ただの言葉として消えていってしまう。


自分がイメージしている「かかりつけ医」とは、特別な先生ではなく、

個々の患者に個々のアドバイスをくれる先生だ。

その患者の体や状況から、患者にマッチしたアドバイスをくれる先生だ。


でも、自分が勝手に期待をかけているだけで、そんな想像に近い医師などいないのかもしれないなあ、と思う今日このごろだった。

 

ではまた明日!