わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

免許更新のはがきと軽いデジャブ

このブログでは、記事中でアフィリエイト商品を扱っている場合があります。



3月21日(金)

ジョギングなし。


5年ぶりに、免許更新のはがきが届いた。

無違反なので、講習区分は「優良」。

ゴールド免許だ。


昔は、たまに駐禁などをとられるので無傷で更新というのは少なかったが、ここ10年以上は違反していない。

(最後の違反は、西新宿近辺での「通行区分違反」だったと思う・笑)

まあ、車に乗る頻度が著しく減ったことが大きいのだが。

 

ということで、講習日(免許更新日)を警察のサイトで予約できるようなので、さっそく見てみた。

すると・・・


またしても、申し訳ないが、わかりにくいサイトだった(笑)

先日衝撃を受けた「東京都水道局」サイトと同じような感覚で、軽い既視感(デジャブ)に陥った。

www.wakaru-log.com



サイト作りをしている者の意見として、一般的な使いやすいサイトとの最大の違いは

閲覧者の立場に立って作られているかどうかだと思う。


その違いが現れるのが、

例えば、メニュー項目がわかりづらい。

よく使われるボタンやリンクの位置のわかりづらい。

全体の内容の整理ができていない。

・・・などだと思う。

もちろん、一般企業のサイトでもそういうサイトはあると思うが、最近ではずいぶん減ってきた印象だ。

それが、公共的なサイト、役所系のサイトを見ると、20年ぐらい遅れた感覚を感じざるを得ないことが、けっこうある。

ということで、ようやく免許更新予約サイトを見つけたのだが、予約カレンダーがアクティブになっていない。


あれ?

・・・と思ってよく考えたら、まだ誕生日の1か月前になっていなかった(笑)

更新できるのは、誕生日の1か月前から1か月後まで。

あと数日先だった。

また後日見てみよう。


というか、よく見ると、このサイトで本当に予約できるのか?わからなくなってきた。

更新期間内にの平日に、電話で聞いてみたほうが良さそうだ・・・


短編動画の編集は進む。

今週末に第一弾を公開できたらいいなと思う。

 

ではまた明日!