6月26日(木)
3:00起床。
ジョギング無しの4日目。
軽い準備運動をして、すぐに作業開始。
この、作業前の軽い準備運動は、大事だ。
簡単な腕立て伏せやスクワットなどの、ごく短時間の軽いものだが、やるとやらないとでは体の目覚め具合が違う。
脳の回転も変わってくる(と思う)。
目覚めが中途半端だと、脳が半分フリーズしたまま作業をすることになり、効率は悪いし、時間がかかる気がする。
ところで、もう何でもかんでもChatGPT(AI)で調べている。
その後に事実確認をとることも多いが、少なくとも初期段階の調べについては、Googleはほとんど使わなくなってしまった(僕は)。
Googleで何か調べるときには、おおよそ次のようなプロセスが必要だ。
- ある程度絞り込んだキーワードでなるべく効率よく答(検索結果)が出るように工夫して検索する
- 答(検索結果)の中から、自分が欲しいものに該当しそうなもの(サイトなど)を選ぶ
- その内容を見て、役立つかどうかを検証する
- 役立たなければ、更に違うキーワードで探し直す
これの繰り返しである。
だが、時間をかけて調べても、結局ほしい答えが見つからないことも珍しくない。
その点ChatGPTは、Web全体から情報を集め、質問に対して最適と思われるものに絞ってストレートに答えを返してくれる。
つまり、上記プロセスのほとんどをやってくれるのだ。
しかも2~3秒で。
さらに、答が見つからない場合、次なる方法を示唆したり、「もっとこんな情報はいらないか?」と提案までしてくれる。
これでもまだ、最初から自力でGoogleで調べる理由があるのだろうか、とさえ思えてしまう。
今僕は、ChatGPTの答で不安なところを再チェックするときや、最初からある程度答が想定できるものを調べることにしか、Googleは使っていない(例えば、商品や店舗、その他ある程度答えが見通せそうな調査など)。
AIの凄まじい発達で、検索による広告収益を得ていたGoogleが焦っていると報じられているが、それは容易に想像できる気がする。
ではまた明日!