わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

久しぶりの雨とChatGPTでの検索

このブログでは、記事中でアフィリエイト商品を扱っている場合があります。



3月3日(月)

ジョギングなし。

朝から雨。

午後には雪になった(東京)。


東京は何日ぶりの雨になるのだろう?

かなり久しぶりだと思う。

雪になったら大きな粒(?)が降ってきたが、降る時間も短いし、雨と混じるだろうし、まず積もらないだろう。

(「大粒の雪」という表現で、いろいろ意見が交錯しているようだ。「大粒っていうほど個体なの?」とか・笑)

 


このところ、ChatGPTでの検索が増えてきた。

Google検索では、検索結果から自分で答を探さないといけない。

ほしい答えがないこともあるし、どれが質問に対する答なのかわからない場合もある。


その点ChatGPTは、質問そのものにまっすぐに返答が返ってくる

問題なのは、大した根拠がなくてもChatGPTが「無理やり答える場合」があり、あとからファクトチェックをしなければならないこともある、ということだ。

ChatGPTの注意書きにも書かれている。

「ChatGPTの回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。」


でも、その答が具体的に調べる手がかりになることはあり、一からコツコツ調べる余裕がないときには大きな助けになると思う。

ChatGPTが得意なのは、例えば、既存の情報のまとめ、文章のリライト、専門的なコードの生成、歴史上の出来事の抜粋、画像生成(有料版)などなど。

他にもたくさんあるだろうが、これまでにWeb上に現れた情報、歴史上の情報を元にしたり全体をまとめることについては、優れた力を発揮する。


そして、ぴったりな答を引き出すには、良い質問を投げられるかどうか、いわゆるプロンプトにかかっている。

といって、専門的なプロンプトでなくても、たとえ平易な表現でも、知りたいことを正確に伝える質問であれば、たいてい良い答えは返ってくると思う。

自分の良い秘書になるか、ちょっと抜けた部下になるか(笑)、使う側の工夫が試されるところか。

 

ではまた明日!