わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

つけたり消したりのエアコンとAI音声

 

9月29日(日)

ジョギングなし。

気温は下がっているが、やはり湿度はそこそこある。

寝ているときは、エアコンをつけたり消したり。

たまにうっすら起きて、寒いと消す。


終日、台本準備と、新チャンネル用の動画作りを進めた。

新チャンネルの動画では、自分のナレーションではなく、AI音声を使う予定だ。

原稿をAIが読み上げるやつだ。

昨今では、AIも進化してきて、かなり人間の声に近くなっている。


AIでナレーションができれば、自分の肉声をいろいろなチャンネルで使う必要がなく(演出的、戦略的な意味を含めて)、また、周囲の環境で録音できないなどの収録時のトラブルもない

いつでもどこでも、台本さえあればナレーションが生成できてしまう。

そして、文字を書き直せば、無限にやり直しができる。

 


ただ、AI音声はイントネーションやテンポなどの修正が必要だ。

特に日本語だからなのかもしれないが、一度の読み上げで、人間が喋るような抑揚にならないのだ。

ちょっと変な発音になったりする。

だから、一旦できたものを少しずつ修正して、人間のしゃべりに近づけていく必要がある。


もちろん、「多少変なイントネーションでも伝わればいいや」と思えば、それでも良い。

そういう方針なら、大した修正は必要ない。

それは、制作者の判断だ。

実際、明らかにAI音声だとわかる動画はいっぱいある。

むしろそのほうが多いかもしれない。

 

作業していて思ったのは、AI音声の調整をすることで、自分の肉声ナレーションの改善点がわかってきた気がする。

「ああ、そうか、こんなふうに強弱をつけたり高低をつけたりすると、感情的に聞こえるんだな」とか。

自分の声を聞いているだけではわからないことが、わかってきた気がする。

これはちょっとした発見だ。

 

自分としてはAI音声は新たな試みなので、色々と試してみたい。

 

ではまた明日!