わかるLog

初級者のWordPressやサイト作りの困りごとを解決する「わかるWeb」が、感動ストーリーや日々のメッセージを綴ります。

42歳の幼児|空をかけめぐって戦った男の絶望と奇跡

f:id:wakaru-web:20190913003651j:plain


2001年7月8日。

アメリカ、コネティカット州のリハビリテーション施設。

一人の男が、スタッフの助けを借りながら、プールに浮かんでいた。

 

首に浮き輪、腰には救命ベルトをつけている。

周囲には、家族や理学療法士、ドキュメンタリー映画のクルー、その他関係者たち、大勢の人々が固唾を呑んで男の動向を見守っている。

 

彼の足首に重りが付けられ、胸の辺りまで水中に沈んだ。

このまま力を入れて膝を伸ばせば、水中で立ち上がることになる。

 

理学療法士が聞いた。
立ってみますか?

 

男は答えた。
もちろん


準備が整うと、彼は心の中で自分自身に「ゴー」サインを出した。

脳が「立つのだ」という指令を出すと、筋肉が緊張して膝が伸びた。

 
身長192cmの男は、水中で直立した。

 
みんなが、まるで月ロケットの打ち上げ成功のときのように、歓声を上げた。


これは何事なのだろう?

 

f:id:wakaru-web:20190912194346j:plainpixabay


男の挑戦は、まだ終わっていない。

肝心なのはここからだ。

 
理学療法士が言った。

「全体重を右足に移してください。そして、左足を前に蹴ってください」

男は左足を前に蹴ってみる。

自分の目で、左足が前に出たのが見えた。


できた!


「今度は左足に体重をかけて、右足を蹴ってください」

これを続けるうちに、彼の「体」は、今何をすべきなのかを覚えていった。


歩くこと


それは、彼にとって全く不可能なはずのことだった。

 

以前彼は、事故で「四肢麻痺」となり首から下が全て麻痺した。

何年もの間、手足の動作はできず、感覚すらなかった。

しかし、不屈の努力と訓練の末に、水中でだが、初めて自力で歩くことができたのだ!

 

男の名前は、クリストファー・リーブ。

「スーパーマン」を演じた俳優です。

映画シリーズ4本に渡り、空をかけめぐって戦い、地球を守った男です。


今回は、以前公開した「飛べなくなったスーパーマン」の続編です。

 

www.instagram.com

 

人体という精密機械

人間の体はいわば、精密機械のようなものです。

我々が想像するよりも、はるかに複雑でデリケートです。

 

体を調整する部品が失われたり、故障してしまうと、それまでは当たり前のように動いていた体が、動かなくなることがあります。

息をするのも

食べるのも

排泄するのも

起き上がるのも

全て脳と体が綿密に連携して、動作しているのです。

 

脳と体の連携が失われたとき、我々はいったいどうなってしまうのか。

 

「プールの奇跡」から遡ること6年前。

当時42歳のクリストファー・リーブは、落馬事故によって頚椎を損傷し、首から下が全く動かず、感覚もなくなりました。


自力で呼吸ができません。


おそらく、生涯にわたって、生命維持のケアに頼って生きていくしかない。

二度と、自力で手足を動かすことはできない。

それが、一般の医師の見解でした。

 

f:id:wakaru-web:20190912195223j:plain pixabay

42歳の幼児

事故後のリーブの日常は、こんな様子です。

 
リハビリセンターでは、一日一度病室から「娯楽室」に移動するという日課がありました。

お見舞いの人に会ったり、家族に手紙を読んでもらうためです。

そしてこの移動が、とてつもない大冒険だったのです。


「娯楽室」に行くには、車椅子に乗る必要があります。

そのためには、まず「上半身を起こす」のですが、いったい彼にどんなプロセスが必要なのかわかるでしょうか。


看護士と理学療法士が、彼の頭と首を硬い輪に固定します。

胴体のほとんどを、補強用帯布でぐるぐる巻きにします。

これは、起き上がったときに血圧が下がるのを防ぐためです。

 
次に、プラスティックシートを体の下に敷き、体を横向きに転がしてもらい、シートを定位置に滑らせてもらう。

 
問題はここからです。

 
ベッドの上で、徐々に座った姿勢になるように体を起こされていく。

血圧は、90秒ごとにモニターされます。

このとき、途中で気を失うことがあるのです

そうすると、再開まで10~15分は待つことになります。


調子が悪いときにはこれを2~3度試し、調子が良いときは、血圧が落ち着いたまま20分ほどで起き上がれることもあります。

起き上がれたら、ようやくゆっくりと車椅子に体を収めてもらう。

そして、やっと「娯楽室」に向かうのです。


毎回、こうした複雑極まりないプロセスが必要なのです。


健常者は、この「起き上がり、座る」という動作を、自分の体の調整と筋力で、さして意識することなく行なっていますよね。

 

こうして、日常の最低限の営みをするにも誰かに頼らなければならない

リーブは自身のことを、こう思っていました。

麻痺によって、自分は「42歳の幼児」に変身してしまった、と。

 

www.instagram.com

 

希望と絶望の日々

事故直後の彼は、希望と絶望が入り混じった状態でした。

 

「大丈夫、やがて良くなるはずだ。」

「これまで自分は、どんな怪我も病気も乗り越えてきた。だから、この麻痺を
乗り越えられないわけがない」

一生動けなくなるなんて、あるわけがないし、そんなことはとても受け入れられない


しかし、状況を知るにつれて、それが紛れもない現実であること、そして事態が深刻であることを、理解していったのです。


リーブは、やり場のない絶望と怒りに翻弄されました。

 
「一体これまで自分が、どんな悪いことをしたというのか?」

「なぜ、自分だけがこんな「罰」を受けなければならないのか」

 
そして、自殺願望にとりつかれました。

 

もう、死なせてもらったほうがいい

リーブは、妻のディナにそう言いました。

 

そのとき、ディナは大きなショックを受けながらもこう言いました。

「私はあなたの意思を尊重する」

「でも、覚えておいてほしい。私は何があってもあなたのそばにいる」

あなたはあなたのままだもの


さらに、こう言ったのです。


少なくとも、2年間待ちましょう

「もし2年後にどうしても考えが変わらないのであれば、あなたの望みどおりになる方法を検討しましょう」


賢明なディナは、2年経ったらリーブがどういう答えを出すのか、わかっていたのです。

そして、今は沸騰したリーブの気持ちを少しでも冷やそう、と思ったのでしょう。

www.instagram.com

そこにいるだけで意味がある

リーブは、家族の人生をも変えてしまうことに憤りを感じていました。

特に、子供たちのことです。

二度と動くことのできない自分が、幼い3人の子供たちをどう導いていけるというのか。


もはや、自分は満足な「父親」とはいえないだろう。


いやそれどころか、子ともたちが「生涯麻痺」という事実に衝撃を受けたり、トラウマになったりしないだろうか。

深く憂慮しました。

 

しかし、現実は彼の想像とは少し違いました。

 

子供たちは、しょっちゅうリハビリセンターの父・リーブに会いに来るのです。

リーブは、子供たちにこう言いました。

「私は大丈夫だから、こんな気分が滅入るようなところから出て、外で楽しんで来なさい」

何度も、子供たちにそう言い聞かせました。

しかし子供たちは、たとえ面会時間が2~3時間しかなくても、彼と一緒にいたいと言いました。

 

帰ろうとしないのです。

 

やがて、子供と接しているうちに、彼は気づきました。

自分はかつて、こんなにも子供たちと話をしたことがあっただろうか

 

f:id:wakaru-web:20190912202251j:plainpixabay


今まで彼は、旅行やスポーツ、冒険、何かの日常的な行事など、子供たちと行動を共にし一緒に体験することで、心を通わせ、教えたり、導いたり、楽しんだりしてきました。

それまで、彼のアイデンティティは行動や活動で示すものでした。


しかし、今は動くことができません。

行動で示すことはできません。


にもかかわらず「そこにいるだけで」子供たちにとって意味のある存在になっていたのです。


子供たちといるとき、リーブはかつてないほど子供たちの言葉に耳を傾けました。

子供たちは、リーブの発する言葉ひとつひとつに、影響を受けていました。


「すること」ばかりではなく
「そこにいること」が大事なのだ。

彼は初めて、そう感じたのです。

彼にとって、それはまったく思いもよらないことでした。


リーブは、こうして妻や子供たち、医師や友人たちによって自殺願望から遠ざかり、生きる方向に目を向かされていったのです。

 

www.instagram.com

 

左手の奇跡

奇跡は、左手の人差し指に起こりました。


落馬事故から5年後の2000年。

リーブとディナが話しているとき、ディナはリーブの左手の人差し指が動いているのに気づきました。


それまでも、彼の体の一部が動くことは珍しくなかったようですが、脳と体が連携していないので、それは意思とは関係ない動きです。

だから、その左手の指の動きをディナがたずねると、やはり意識的なものではなく、無意識に動いていただけということがわかりました。


そのとき、ディナはふと言いました。

じゃあ、意識して動かせるかどうかやってみて


今のリーブには、脳の命令で指を動かすのはできないことです。

だから、これは2人にとってできてもできなくてもいい、ただのゲームでした。


リーブは、左手の人差し指を見つめて精神を集中しました。

真剣に、精神と体の関係を作ろうと、一心不乱に指を凝視しました。


「動け!」


ついに彼はそう叫びました。

すると、先端から第一関節までが上下に動き、リズム良く肘掛を叩いたのです!


2人とも、信じられない思いで見守っています。


そして再び精神を集中し

「止まれ!」と叫びました。


すると、指は止まりました。


ディナは椅子から飛び上がり、彼の近くに行って再び観察しました。

2度目を行い、成功しました。

3度目はディナが合図を出し、これも成功しました。

4度目は、リーブが目を閉じた状態でディナが合図を出し、これも成功したのです。


しっかりとリーブを抱きしめた彼女の目には、涙が浮かんでいました。


近くで待機していた看護士長も、その知らせを聞いた担当医も、事の顛末に正気を失っていました。

ありえないことが起こったのです。


そしてその後、詳しい検査が行なわれました


果たして、指に「感触」が戻っていたのか、あるいは感覚はないまま動作だけができたのか、それは不明です。

しかし、動くはずのない体を、意思によって動かすことができたのです。


担当医たちは、この奇跡の現象に、我を忘れるほどに興奮したようです。

 

www.instagram.com

 

観衆(医師たち)の前で

その後、彼は医師たち(観衆)に、さらなるパフォーマンスを見せつけました。

人差し指だけではなく、左手の「全ての指」を動かして見せ、さらに、肘掛から垂れている右手首を水平になるまで持ち上げました(!)

そしてさらに、手首を曲げて、手を完全に上に持ち上げたのです。


ただしこれらは、決して「軽々と」できたのではなく、とてつもない集中力とエネルギーをつぎ込んで成し遂げたものでした。


「プールの奇跡」は、それから1年後のことでした。


彼が52歳で亡くなるまで、ついに自力で立ち上がること、そして歩くことはできせんでした。

しかし、指や手の動作やプールでの水中歩行は、医師たちを驚愕させた出来事でした。

 

我々は「麻痺ゾーン」に生きている

リーブは言います。


障害があろうが健常者であろうが、我々の多くは「麻痺ゾーン」に生きている。


ここでいう「麻痺ゾーン」とは、次のようなことです。

憂鬱というわけではないが、何事にも興味を呼び起こされず、儀式のように同じことを繰り返し受けながら、一日また一日と過ごしていく状態


問題なのは、もしそのゾーンに長い間はまってしまうと、人生に意味を見出せない状態に取り込まれる、ということ。

そして、その「麻痺ゾーン」が危険なほどに心地よくなるということだ。


リーブの言葉です。

 

www.instagram.com

リーブが飛んで行った場所

体は動かないけれど、リーブは精神力で突き抜けました。

できるところまで、歩けるところまで、とにかく歩いたのです。


腐ったり、投げやりになったことなど、数え切れないほどあったことでしょう。

それでもまた、「情熱ゾーン」に飛んで行ったのです。

それは、彼が四肢麻痺の状態で生きていく、ただ一つの方法だったのかもしれません。


彼のエネルギーを、きっと我々も見習うことができるでしょう。

自分でフタをしたままの、まだ見ぬ大きな可能性が、我々にもきっとあるはずです。

 

www.instagram.com

 

 

ではまた次回!

 

 

(クリストファー・リーブの実話およびストーリーは、本人の著書「Nothing Is Impossible(邦題:あなたは生きているだけで意味がある)」より抜粋・引用 調整しています)

 

当記事は「わかるWeb」のメールマガジンの記事を投稿しています。 
「わかるWeb」のメールマガジンは好評配信中です!!

いつでも自由に解除できますので、一度是非登録してみてください!
こちらからどうぞ!
「わかるWeb」メルマガ登録


この記事が面白かった場合には、スターやブックマークをお願いします!
大変な励みになります!